2023-10-31 Tue : おなら機能
#10月31日 #2023-WN44 #2023-10-31 #2023年10月
生活
ハロウィンか〜。「渋谷の治安が破滅しませんように…」と祈る朝だった。ぼくの生活にはほとんど影響がない。今日がもし小学校に行く日だったら、なにかしらの催しに巻き込まれていたかもしれないね。
朝。Project TT について「こんなもんでどうですかね〜」とデモを見せたり、相談に乗ったりした。その後も夕方までテキストチャットで「そういう場合はこうするといいですね!」とアドバイス的なことをやる。
Project HE の作業があって、ソースコードを読んだり、挙動を検証したり、パフォーマンス・レビューを受けたりした。ポジティブなフィードバックをたくさんもらったので「引き続き、自分らしくがんばっていこう」と思う。
いがじゅんランチの Vol.118 くらいが開催された。ぼくはきのう仕込んでおいたポークカレーをあたためて食べる。Discord Personal Server で igaiga555 と話していたら、その様子を見た jigsaw hmsk asonas も参加してくれて、にぎやかなランチタイムになった。かつて高専生だった俺たちへ。Tesla の自動車の「おなら」の話がおもしろかったな…。知らない機能だった。
夜には鎖活動の集まりがあり、akht kurotaky の近況を聞いたり、最近のブロックチェーン関連のニュースを交換したりしていた。おふたりの姿勢を見て刺激を受ける。来年に向けてやりたいことが見つかってきたので、今年の残り 2 ヶ月間を助走ゾーンとして、歩き始めるといいかもな。やっていきたいね。
「わたしが身を置いている環境はこんなにも不遇なんです!」系コンテンツで長期間に渡ってインプレッションを稼いでいる人、そういった不遇な環境をありがたがっているケースもありそうだな、と思った。環境を改善するでもなく、別の環境に移るでもなく、その環境をネタにして利得を得ていると「このまま不遇が続いてもらわないと困る!」とインセンティブが働いたりもするのか…?あんまりわかっていないので適当なことを言っている。
今日は日記に載せる写真がないじゃん、と思って、でも Generative AI で生成した画像があったからこれを貼っておこう。Generative AI で画像を生成するのは、写真を撮ることに似ている。
Stable Diffusion 遊びは生成者にとっては、イラストを描くというよりは、実質的には写真に近い。prompt でシーンはある程度指定しているものの、モデルとランダムシードからある程度偶然に出会って切り取るという作業になる。写真は現実の借りものだが、Stable Diffusion 遊びは過去の作品集からの借りものになる。
Stable Diffusion 日記 #15 | photoshopped | stablediffusion | photo - 氾濫原
https://gyazo.com/20effaff86141b9d7696caf0f454dc87
寝る前に『God of Weapons』を 1 プレイ。Scholar で「インベントリを 80 以上の大きさにする」の実績解除を狙う。いちおう序盤から中盤まで Exp Gain 特化のビルドにしたけれど、そうしなくてもインベントリ 80 は達成できるよね。レベルが上がりまくるのは楽しかった。
https://gyazo.com/d21c1529bf5e4026009cb104afd0bf95
https://gyazo.com/6e8dd2862a9a3e026f430956ccc09728https://gyazo.com/6f2012624c899f9ec1ff6e58e2c5c12b
Scholar はインベントリの空きスロットひとつにつき Attack Speed が 2 上がる。終盤は Exp Gain や Resource Gain を上げる系の投資系アイテムをすべて売っ払ってインベントリを空けまくり Attack Speed が 226 まで高まった。Cross Wand の DPS が 5341 まで上がって迫力を感じた。
https://gyazo.com/9d10372fc07e2211473a04dce7a87f68
https://gyazo.com/c1b2c40ccade41ef3c8ce83ecbc2446d
こんなにスッカスカなインベントリでクリアしたのは初めてだね〜。
https://gyazo.com/3b477ef08da0c9acc83dd2d18edd0bf2
漫画
LINEマンガとピッコマとジャンプ+の更新分を追っていたらその日が終わる、みたいな日々だなあ。単行本に手が伸びない時期。そういう時期もあるでしょう。
エックス
@juneboku の 2023-10-31 のポスト
今日の n 年前
2022-10-31 / 2022-10-31 Mon : これからもお世話になっていくつもりで
2021-10-31 / 2021-10-31 Sun : 鍋のはじまり、それは立冬
2020-10-31 / 2020-10-31 Sat : 掃除、収録、運動、休養
2019-10-31 / 2019-10-31 Thu : にぎやかな未来
去年の三猿の話がよかった。この日に渋谷で hsbt さんに安田侃さんのことを教えてもらったおかげで、先日の札幌帰省のときにも安田侃作品を見て「そうそう、これね」と気付くことができたのだ。こんなふうに新たな視点を取り入れながら心豊かに生きていきたいね。
ナビ
前日 : 2023-10-30 Mon : 変形合体超合金松本城
翌日 : 2023-11-01 Wed : カモたちが落ち葉を鳴らす
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-10-31